糖尿病と歯周病の関係性

糖尿病と歯周病の関連性についてご存じですか??

歯周病は、細菌によって歯茎や歯を支える骨が、侵されてしまう慢性の炎症性疾患です。

進行が進むと、歯がぐらぐらして抜け落ちたり炎症が起きたりします。

生活習慣病と歯周病の関係が、様々な研究でここ数年でわかってきました。

今回は生活習慣病の一つである糖尿病との関係性についてお話してこうかと思います。

糖尿病とは

糖尿病とはインスリンが十分に働かなく、血液中に流れるブドウ糖(血糖)が増える病気です。

大きく分けるとⅠ型糖尿病とⅡ型糖尿病があります。

I型は膵臓からインスリンが出なくなり、血糖値が高くなり、若年に多くみられます。

Ⅱ型はインスリンが出にくくなったり、効きにくくなったりすることにより血糖値が高くなり、中高年に多く原因は主に生活習慣病です。

糖尿病の方は、歯周病にかかりやすいのか?

糖尿病で高血糖の状態が続くと、唾液の分泌が少なくなり口腔内が乾燥します。

血液の循環も悪くなり、細菌に対する抵抗力も低下します。

そのため歯周病菌に感染しやすく、また歯周病になった場合でもきちんと口腔内ケアをしないと悪化しやすいのです。

歯周病になってしまったら糖尿病はどうなるの?

歯周病は歯周病菌から毒素が出て、歯周組織を破壊し、菌を攻撃するため、体内でも炎症性の物質が生産されます。

そして歯周病菌などが血液に混ざり全身に流れ、インスリン抵抗性が上がり、血糖コントロールの悪化を招いてしまうのです。

 

血糖値を下げるには歯周病治療を!

近年、歯周病治療を行うことにより、血糖コントロールが改善されるといわれています。

歯周病、糖尿病の悪化防ぐためにも定期的に歯科医院に通い、炎症の原因である歯垢歯石除去を行い、口腔内ケアを行うようにしましょう。

また、歯周病は一般に急性の痛みを伴わないため、気付かないうちに病状が悪化している場合があります。

定期的な歯科受診によって、口腔状態をチェックすることをおすすめ致します。

毎日デンタルクリニックでは、糖尿病の患者様が通院されている内科の先生とも連携をとって、糖尿病の悪化予防に努めております。

歯科衛生士吉田

関連記事

  1. 口腔ケアとウィルス感染

  2. 歯周病で認知症が発症・悪化

  3. いい (11)つば (28)の日

  4. 妊婦さんと歯周病

  5. ブラッシング圧と正しい歯の磨き方

  6. 舌も磨くの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。