親知らずの抜歯は必要なのか

「親知らず」とは、その名の通り、親も知らない時に生えてくる歯ということから由来する呼び名で、専門用語では「智歯」「第三大臼歯」と呼ばれています。

多くの人は、20代頃に生えてきます。

しかし、中には先天的に親知らずがない方や、歯茎の中に埋まったまま生えてこない方もいます。

 

CT画像の左上を見ていただくと、歯が歯ぐきの中に埋まっているのがわかると思います。

生涯何かのタイミングで生えてくる場合もありますし、このまま生えてこない場合もあります。

 

また、親知らずが横向きや真横、斜めなどに生えてくる方もいらっしゃいます。

画像の通り、左右下の親知らずが横向きに生えています。

 

親知らずは抜くべき?

では、どういった場合に抜歯が必要になってくるのでしょうか。

今回は、簡単にご説明させていただきます。

【正常に真っすぐ生えている場合】

健康な状態であれば第一選択は、歯の保存になります。(噛み合わせなどに問題がなければ)

しかし、虫歯になった場合は抜歯になる場合が多いです。

【変な生え方をしている場合】

この場合は、抜歯が必要とされます。

そもそも変な生え方をしていると、上の歯と噛み合っていないため、歯として機能していませんので、必要がありません。


両方に言えることなのですが、親知らずが虫歯になっている場合、隣の歯も虫歯になってしまう可能性が高いです。

特に変な生え方をしている場合、隣の歯との隣接面が確認しにくく、虫歯に気づかない場合も多いです。

もともと、親知らずは、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多くなるため、虫歯になるリスクが非常に高い歯なので、歯としてしっかり機能している隣の歯を守るためにも抜歯を選択するのが、ベストだと考えております。

 

抜歯が決まったら

親知らずを抜歯することになった場合、必要であればCT撮影を行います。

これは、親知らずが顎の一番奥に位置しているため、歯が埋まっている顎の中を走行する神経や血管と親知らずが近接しているためです。

(親知らずと神経などが重なっていたりすると、神経障害などの後遺症が残るリスクが高くなります)

 

当院には、歯科用CTを完備しておりますので、リスク評価を行い、リスクが高いものは、連携している病院の口腔外科へご紹介させていただいております。

 


親知らずは、大人になってから生えてくるため、歯並びなど他の歯に影響を与える歯です。

抜歯が必要かどうか気になる方は、できるだけ早く歯医者さんに行って一度診てもらうことをお勧めします。

歯科医師 西尾

 

関連記事

  1. 親知らずの抜歯レポート

  2. 定期検診はなぜ必要か

  3. 虫歯を予防する物質 フッ素を知ろう!

  4. いい (11)つば (28)の日

  5. マイクロスコープ治療とは

  6. 歯科用CTについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。